↧
酒気帯び運転で主事を停職処分/熊本
益城町が2月24日、熊本市内で酒気帯び運転し摘発された20代男性主事を停職4カ月に、指導監督が不適正だったとして50代男性課長2人を戒告の懲戒処分にしたことを明らかにした。 町によると、職員は17日午後11時ごろ、熊本市健軍で酒気を帯びて車を運転し、熊本東署員から職務質問を受けて発覚したという。
View Article政調費返還請求訴訟、50メートル旅費、なぜ合法?/大分
2005年度、県議会に大分県から支出された政務調査費約1億5900万円の約23%が不当と、政調費のずさんな使われ方を指摘し、知事に約3600万円の返還を求めるよう命じた24日の大分地裁判決について、原告のおおいた市民オンブズマンは、「多額の不当支出が県費に戻ってくる」と評価しつつも、「市民感覚からは納得できない部分も」と不満を示していることが明らかになった。...
View Article副議長の諫早開門賛成議員「おかしい人」発言、動議は不成立/長崎
雲仙市議会の松尾文昭副議長が国営諫早湾干拓事業の潮受け堤防排水門開門に賛成する議員を「おかしい人」と発言した問題で、副議長に本会議での謝罪を求める動議が2月24日、同市議会本会議に提出されたが、賛同者が1人にとどまり、成立しなかったことが明らかになった。...
View Article諫早市農業委「遊休と判断」通知、実際は耕作地/長崎
2月上旬、諫早市農業委員会が実施した耕作放棄地利用意向アンケートで、聞き取り調査も受けていないのに「耕作放棄地と判断した」との文面が送られてきたとして、農家数十世帯が「勝手に判断するな」などと苦情を訴えていたことが明らかになった。 同委員会は「『判断した』の表現に問題があった」とピントを外した釈明をしている。...
View Article弁護士会が拘置所に人権侵害で勧告/福岡
福岡県弁護士会が2月24日、元被告の60代男性が福岡拘置所に収容されていた時、弁護士あての手紙に報道機関への告発状を同封するのを不許可としたのは人権侵害に当たるとして、同拘置所に再発防止を求める勧告書を渡したことが明らかになった。...
View Article児童買春と道交法違反で逮捕、講師と教諭を処分/奈良
奈良県教委が2月24日、児童買春・児童ポルノ禁止法違反容疑で逮捕・起訴された香芝市立五位堂小の男性講師(34)を懲戒免職、道路交通法違反(酒気帯び運転)容疑で逮捕された五條市立五條中の男性教諭(48)を停職6カ月の懲戒処分にしたことを明らかにした。...
View Article平野区役所の職員が個人情報漏らす/大阪
大阪市が2月24日、平野区役所の職員が、元妻の居所を知ろうとした同市平野区の男性に住所の一部を教える個人情報の漏洩があったことを明らかにした。 元妻は男性と5年以上前に離婚し、住所を知られないようにしていたといい、市は「個人情報への認識が不十分だった」としている。...
View Article法隆寺国際の特色選抜入試で出題ミス/奈良
奈良県教委が2月24日、県立法隆寺国際高が22日に実施した特色選抜入試の社会で出題ミスがあったことを明らかにした。 南米大陸の地図上に示された3本の線の中から赤道の位置を選ぶ問題で、正しい位置の線がなかったという。 県教委によると、同校が独自に作成した問題で、1回目の点検後に地図の位置を動かしたが、線は元の位置のままだったことが原因で、受験者は78人で全員正解とし、合格発表は予定通り25日に行うという。
View Article多治見市で下水道料、計51戸で賦課ミス/岐阜
多治見市が2月24日、下水道使用料の賦課ミスが1978年度から現在までに51戸(事業所含む)であったことを明らかにした。 検針システムの入力漏れや二重賦課など人為ミスが原因で、このうち賦課漏れは47戸だった。 2000年以前の使用水量のデータは保存されていないために料金の算定は不能で、算定できた賦課漏れ額は計約850万円で、5年の時効のために計431万3607円が請求不能になった。...
View Article津島市民病院の診察で見落とし、後遺障害に賠償/愛知
津島市が2月24日、津島市民病院で診察を受けた70代の女性に対し、脳梗塞を見落として歩行困難などの後遺障害に影響したとして980万円の損害賠償を支払い、和解することを明らかにした。 和解案を3月3日開会の定例市議会に提案するとしている。...
View Articleプール事故死「危機認識に依然甘さ」市職員27%が報告書読まず/埼玉
ふじみ野市は、市営プールで2006年7月に小学2年生の女児(当時7歳)が排水口に吸い込まれて死亡した事故の再検討報告書を明らかにしたとろによると、全職員対象のアンケートでは、公表されているプール事故に関する報告書を読んでいないと答えた職員が27%に上るなど、危機管理に対する認識の甘さが浮き彫りになった。...
View Articleスカート内を盗撮、高岡市男性職員を処分/富山
高岡市が2月24日、生活環境部の男性職員(29)が、庁舎内で女性職員のスカート内を盗撮していたとして、同日付で停職6カ月の懲戒処分としたことを明らかにした。 同市によると、男性職員は1月28日、市役所5階の印刷室で、書類を印刷中の女性職員に背後から近づき、デジタルカメラでスカート内を撮影していたという。...
View Article船橋の税金紛失で、副主幹らを処分/千葉
船橋市職員が徴収した市税300万円を紛失した問題で、同市が2月24日、納税課の副主幹(56)と主任主事(39)を戒告の懲戒処分とし、課長(53)と課長補佐(59)を文書訓告、税務部長(58)や会計管理者(60)ら5人は厳重注意としたことを明らかにした。 なくなった300万円は、副主幹ら計8人が75万〜6万2500円を分担して賠償し、穴埋めしているという。
View Article宇都宮労基署職員が調査書類を車トランク上に置き走行/栃木
栃木労働局が2月24日、宇都宮労働基準監督署の職員が、個人情報が入った調査書類を17日に紛失したことを明らかにした。 同局によると、職員は17日午後3時ごろ、元従業員から給料不払いの訴えを受け、調査していた宇都宮市の飲食関係会社の営業所に官用車で出向いて、車の後部トランク上に書類のバインダーを置いたまま車を走らせ、紛失させたもので、すぐに気付いて戻ったが、見つからなかったという。...
View Article米国視察報告書でネット丸写し、3県議に修正を求める/山梨
山梨県議会の自民党県議3人が行った米国視察の報告書にインターネット上の解説文が丸写しされていた問題について、武川勉議長が2月24日、3人に事実確認を行い、報告書の修正を求めたことが明らかになった。 武川議長によると、3人は「現地の視察を行ったことは事実だが、事前研修の資料を報告書に載せ、誤解を与えた」と釈明しており、3人は来週にも報告書の修正を行う予定という。
View Article恐喝罪で起訴の男性に無罪判決/山形
医師から現金を脅し取ったなどとして恐喝罪などに問われ逮捕・起訴された男性(41)に対する判決公判が2月23日、山形地裁であり、伊東顕裁判長は「記憶の混乱や場当たり的な証言も多く、被害者の供述が信用できない」として無罪(求刑・懲役3年)を言い渡したことが明らかになった。 山形地裁によると、同地裁での無罪判決は2001年以来10年ぶりという。...
View Article無断確定申告の住民監査請求受理、県監査委員が決定/秋田
旧角館町(仙北市)の所得税確定申告書無断提出問題で、県の監査委員が2月24日、県生活と健康を守る会連合会(県生連)の住民監査請求を受理することを決めたことが明らかになった。 県生連は監査請求で、町職員による架空の控除で所得税が減額された結果、県税徴収額が少なくなり、県が損害を受けたとしている。
View Article二戸市議の速度違反で、辞職勧告決議を可決/岩手
二戸市議会が、道路交通法違反(速度超過)の罪で16日に罰金8万円の判決を受けた鷹場美千雄市議(62)に対し、議員辞職勧告決議を賛成多数で可決したことが明らかになった。 議会事務局によると、22日の定例会初日、19人の市議が連名で決議案を提出して、起立投票で出席した21人中19人が賛成したもので、鷹場市議は議場で謝罪する一方、違反の事実を否定し、「公判では不本意ながら罪を認めた」などと発言したという。
View Article大間町職員、車と鉄柵の間に挟まれ重傷/青森
2月24日午前10時55分ごろ、大間町大間の町繁殖育成センターの肥育牛舎内で、清掃作業中の町臨時職員、和田正樹さん(48)が後退してきた2トントラックと鉄柵に挟まれて、和田さんが胸などを打って重傷を負ったことが明らかになった。 大間署によると、臨時職員3人で作業しており、1人がおがくずを積んだトラックを運転し、和田さんら2人がおがくずを床にまく予定だったという。(編注:正規職員は監督してないのか?...
View Article北教組違法献金「前幹部4人で補填を」第三者委が再発防止へ提言/北海道
小林千代美・前衆院議員(道5区)陣営への違法献金事件で、再発防止策を協議してきた北海道教職員組合(北教組)の第三者委員会(委員長、宮田和保・道教育大教授)が、2月24日に、陣営への400万円の資金提供について関係した長田秀樹・前委員長代理ら前幹部4人で補填することを提言し、また、50億円以上とみられる主任手当の返還金で奨学金制度の創設を求めたことが明らかになった。...
View Article