↧
肺癌疑いでも、4カ月検査せず/広島
広島市民病院(広島市中区)の内科部長の1人が、コンピューター断層撮影(CT)検査で肺癌の疑いが出た男性患者に対して、肺炎と診断したまま約4カ月間、精密検査をしていなかったことが、2月18日に明らかになった。 患者は今年1月に癌と診断されて、病院は近く医療事故対策委員会で検証するとしている。...
View Article醤油差しに体液入れ女性にかけた巡査長逮捕/広島
醤油差しに入れた体液を女性にかけたとして、広島県警福山東署が2月19日、強制猥褻容疑で、同署特別警ら隊の巡査長、東純輝容疑者(25)=同県福山市引野町=を逮捕し、容疑を認めていることを明らかにした。...
View Article岩見沢食中毒、給食調理の7人から菌/北海道
岩見沢市内の9小中学校で児童・生徒、教職員が下痢や腹痛などの症状を訴えている問題で、給食を作った市立学校給食岩見沢共同調理所の職員39人のうち7人の便からサルモネラ菌が検出されたことが2月18日に明らかになった。 岩見沢市教委によると、7人は今回の問題の原因とみられる10日の給食を食べており、いずれも発症はしていないが、検査は同調理所が月2回、定期的に行っており、15日に調べたものだった。...
View Article最終市バス「終了」誤表示で乗れず/京都
JR京都駅前(京都市下京区)の市バスターミナルで2月14日夜、最終バスが約1時間半遅れて京都駅前に向かっていたのに案内板に営業終了と誤って表示されたため、多くの人が利用をあきらめていたことが18日に、市交通局への取材で明らかになった。 バスの接近を知らせるシステムの仕組みに不備があったことが原因で、最終バスを待っていた市民は「寒いなか長時間立っていたのに」と憤っている。...
View Article住民から源泉徴収票入手、旧角館職員使用か/秋田
秋田県旧角館町(現仙北市)の確定申告書無断提出問題で、町税務課職員が名義を使われた住民のもとを訪れ、源泉徴収票の原本を入手していたケースがあることが明らかになった。 確定申告には源泉徴収票の添付が必要なことから、職員は入手した源泉徴収票を申告に使ったとみられる。...
View Article県立中の入試問題で、漢字12カ所に振り仮名漏れ/高知
高知県教委が2月19日、県立中学3校で行われた入学試験の適性検査問題の中で、小学校では習わない漢字に振り仮名を付け忘れた部分が12カ所あったことを明らかにした。 漢字が読めず、問題の意味が分からないと判断した2問については評価の対象としないとしている。...
View Article中越地震復興基金、不適切な利用19件/新潟
新潟県中越大震災復興基金が2月18日、中越地震(2004年)の被災者を支援する復興基金で不適切利用が19件あったことを明らかにした。...
View Article市民アンケート「公務員幹部の倫理低い」32%
国家公務員の幹部職員の倫理意識について「低い」か「全体として低い」と感じている一般市民の割合は32・3%であることが2月18日、人事院の国家公務員倫理審査会が行ったアンケートで明らかになった。...
View Article月額報酬「新市長は議会に配慮しすぎ」市民から不満の声/鹿児島
市議会解散の賛否を問う住民投票が2月20日に行われた鹿児島県阿久根市では、市長交代後わずか1カ月で議員報酬が日当制から月額制に戻るなど、議会側の巻き返しに対し、市民が「必要な政策は続けるべきだった」と不満を募らせていることが明らかになった。...
View Article弁護士らシンポジウム「道教委の教員管理」批判/北海道
教職員に対する道教委の服務規律調査などの問題点を、憲法の視点で考える緊急シンポジウム「憲法から北海道の教育現場を考える」(北海道弁護士会連合会など主催)が2月19日、札幌市内で開かれて、約250人が参加したことが明らかになった。...
View Article猥褻教諭相次ぎ「被害の4割、勤務先の子」
全国の公立小、中、高校と特別支援学校で、児童買春や盗撮などの猥褻行為により教員が懲戒処分を受けるケースが相次いでいることに批判が出ている。 1999年度に懲戒処分は97人(うち懲戒免職56人)だったが、その後、増加傾向をたどり、ここ数年は、150人前後で推移し、2009年度は10年前の1・4倍に増え、懲戒免職も2倍近くに上った。...
View Article飲酒運転容認、同乗者の免許取り消し適法/茨城
飲酒運転の車に同乗し「重大違反をそそのかした」として、運転免許取消の行政処分を受けた市役所職員の男性が、処分は不当だとして、茨城県を相手に処分の取り消しを求めた訴訟で、水戸地裁の窪木稔裁判長が2月17日、訴えを棄却したことが明らかになった。 判決によると、職員は2009年6月、別の男性と飲酒後、男性の車の助手席に同乗した。...
View Article個人情報94人分不明、盗難の可能性も/徳島
徳島県が2月20日までに、県立徳島テクノスクール(徳島市南島田町2)で、障害者職業訓練の入校者合計94人の名前や学歴、住所、障害の種類といった個人情報が入ったCDやファイルの所在が不明となっており、盗まれた可能性があとして、徳島西署に盗難届を出したことを明らかにした。...
View Article設計価格過大積算、柏崎市局長ら3人を戒告/新潟
柏崎市ガス水道局発注のダム改良工事で、同市が誤って設計価格を約2000万円過大に見積もったミスで、市は、委託した大手コンサルタント会社の積算額の誤りをチェックできなかったとして、同局長(58)ら3人を戒告の懲戒処分としたことを明らかにした。...
View Article名簿入りUSBメモリを紛失した校長減給/新潟
新潟県教委が、生徒や教職員の名簿など個人情報を記録したUSBメモリーを紛失したとして、下越地方の50代の中学校長を減給4カ月(10%)の懲戒処分にしたことを明らかにした。 県教委によると、この校長は2010年3月、私用のUSBメモリーに個人情報を記録して自宅へ持ち帰り、同4月に転勤した後も、前任校の個人情報が入ったままのメモリーを使用し続けて、今年1月、メモリーを紛失したことに気づいたという。
View Article下水道工事随契不正、3年で5083件、総額27億円超/千葉
柏市が随意契約で発注した公共工事を巡る汚職事件に絡み、収賄罪で有罪判決が確定した元職員が「相見積もり」を偽装していた問題で、不正な手続きで行われた随意契約が2007〜2009年度の3年間で計5083件、総額27億1800万円にのぼることが、市の内部調査で明らかになった。 不正は市役所の全部署の3割強に当たる42の課や室、センターで判明しており、同市のずさんな随契発注の実態が改めて浮き彫りとなった。...
View Article柏市職員「右折禁止進入し衝突」ひき逃げ容疑で逮捕/千葉
柏署が2月19日、右折禁止を無視して車に衝突し、助手席の女性(33)に軽傷を負わせそのまま逃げたとして、柏市職員の佐藤正夫容疑者(57)を道交法違反(ひき逃げ)と自動車運転過失傷害容疑で緊急逮捕し、佐藤容疑者が「職場に知られるのが嫌だった」と供述していることを明らかにした。...
View Article県議会の政調費支出、領収書添付2割だけ/岐阜
岐阜県議会の政務調査費で、2009年度の収支報告書に添付された領収書の合計額が、支給総額1億8千万円の2割にとどまることが、新聞社の調べで明らかになった。 領収書は1件3万円以上の支出について添付が義務付けられているが、県議46人のうち11人は1枚も添付しておらず、同議会には都道府県で唯一、具体的な使途基準がないうえに、添付基準の3万円と併せて、専門家から公金の透明性を疑問視する声が上がっている。...
View Article秦野市中村副市長と金子教育長が辞任へ、任期途中に疑問の声/神奈川
秦野市の中村良之副市長(64)と金子信夫教育長(63)が3月末で辞任することが明らかになったが、ともに任期途中の辞任だけに、議会や市役所関係者からは「なぜ2人そろってこの時期に」と疑問の声が出ている。...
View Article事務所使用不許可問題、阿久根市と市職労が和解/鹿児島
鹿児島県阿久根市の竹原信一前市長が市役所内の市職員労働組合の事務所使用を不許可にしたのは違法として、市職労が処分の取り消しを求めた訴訟が2月21日、市職労が支払う事務所の使用料について適切な額を定めることで、鹿児島地裁(山之内紀行裁判長)で和解が成立したことが明らかになった。...
View Article