会計検査院が7日、国や政府出資法人などの平成22年度の決算検査報告をまとめ、野田佳彦首相に提出したところによると、税金の無駄遣いなど不適切な経理処理は計555件、総額は約4283億8千万円と、前年度(986件、約1兆7904億円)を下回ったが、指摘金額は過去2番目の規模となったことが明らかになった。 東日本大震災を受け、検査院は3月の実地検査を見送ったほか、4月以降も被災地での検査は中止しており、今後は道路の地震・津波対策、学校の耐震化対策などを全国調査するとしている。 検査では特別会計や独立行政法人に多額の余剰金があることが判明し、1件あたりでは、原子力発電所の立地にあたり自治体への交付金支払いに備えた「周辺地域整備資金」が約657億円減額できると指摘したのが最多額となった。 省庁別で最も指摘額が多かったのは国土交通省で約727億8千万円、次いで経済産業省の約661億9千万円、財務省の約654億8千万円と続き、悪質な経理処理を示す「不当事項」は425件、計141億4千万円で、このうち257件、約68億7千万円は厚生労働省だった。(編注:厚労相は悪質)
↧